予算はかけられなくても、少しでも見栄えのよい材料を求めて
谷町線 野江内代駅から徒歩5分程のところにある
中野表具店さんにふすま紙のサンプルを
見せてもらいに行ってきました。
一枚2000円程度の和紙のふすま紙でも色や質感など結構選択肢が
多いことがわかったので行ってよかったです。
その他にも一枚3万円くらいする唐長のふすま紙を見せてもらった
のですが、さすがに高いものはそれだけ柄がきれいだったり質感も
違いますなぁ・・と感心してしまいました。
中野表具店
大阪市城東区野江4丁目3-29
06-6931-4856
オリジナルのふすまも作ってもらえるようです。
2008年10月30日木曜日
実身美(サンミ)うめだ店
2008年10月29日水曜日
2008年10月27日月曜日
鶏肉のピリ辛甘酢炒め
2008年10月26日日曜日
2008年10月25日土曜日
DM作製と生駒山リュックサックマーケット
午前中はマンションリフォームの打合せに出掛け、
午後からは妹がうちに来て、DM作製の手伝いをしてました。
11月8日に生駒山リュックサックマーケット
というイベントに姉妹で参加する予定です。
リュックサックマーケットとは…
リュックひとつであればだれでも参加できるフリーマーケットです。
六甲山で生まれたほんわかのんびりマーケットです。
麻耶山でも行われております。
そして生駒山でも行おう、ということなのです。
出店申し込みなどの手続きもいりません。
リュックサックマーケットは、
だれがお客さんで、だれが出店者なんて関係ありません。
いつ来ても、いつ帰ってもOKです。
ということだそうです。
興味のある方は是非遊びに、いやいや。リュックを背負って気軽に
参加してください。
午後からは妹がうちに来て、DM作製の手伝いをしてました。
11月8日に生駒山リュックサックマーケット
というイベントに姉妹で参加する予定です。
リュックサックマーケットとは…
リュックひとつであればだれでも参加できるフリーマーケットです。
六甲山で生まれたほんわかのんびりマーケットです。
麻耶山でも行われております。
そして生駒山でも行おう、ということなのです。
出店申し込みなどの手続きもいりません。
リュックサックマーケットは、
だれがお客さんで、だれが出店者なんて関係ありません。
いつ来ても、いつ帰ってもOKです。
ということだそうです。
興味のある方は是非遊びに、いやいや。リュックを背負って気軽に
参加してください。
2008年10月24日金曜日
non's house(明石市)
Nomadeさんで教えてもらったハンドメイド雑貨のお店
non's houseさんに行ってきました。
駐車場の隅に建てられた小さなお店で
(自宅の一部なのかな?!)
個人作家さんの雑貨やハンドメイド用の副資材等が
かわいく所狭しとディスプレイされていました。
ものすごくかわいくて細かいところまでこだわりが感じられる
動物ブローチがあったのですが、お値段が割と高めで今回は
あきらめました(;_;)
山陽電車の大蔵谷駅から徒歩5分くらいのところです。
初めて大蔵谷駅で降りましたが駅前にもお店等がほとんどない
ちょっとさみしい駅でした。
11月9日に『秋空日和』というイベントを山陽電車魚住駅から
徒歩10分のところにある茨木酒造さんでされるようなので
行ってみたいと思ってます。
non's houseさんに行ってきました。
駐車場の隅に建てられた小さなお店で
(自宅の一部なのかな?!)
個人作家さんの雑貨やハンドメイド用の副資材等が
かわいく所狭しとディスプレイされていました。
ものすごくかわいくて細かいところまでこだわりが感じられる
動物ブローチがあったのですが、お値段が割と高めで今回は
あきらめました(;_;)
山陽電車の大蔵谷駅から徒歩5分くらいのところです。
初めて大蔵谷駅で降りましたが駅前にもお店等がほとんどない
ちょっとさみしい駅でした。
11月9日に『秋空日和』というイベントを山陽電車魚住駅から
徒歩10分のところにある茨木酒造さんでされるようなので
行ってみたいと思ってます。
2008年10月23日木曜日
ごぼうの唐揚げとかき揚げ
2008年10月22日水曜日
2008年10月19日日曜日
Antiques Calanthe(西宮市)
お気に入りのアンティークショップAntiques Calanthe
で一目惚れした椅子が我が家にやってきました。
座面の張り地も選ばせてくれるというので、
たくさんある布の中から悩んで悩んで決めました。
触り心地は阪急電車のシートみたいな感じです(笑)
で一目惚れした椅子が我が家にやってきました。
座面の張り地も選ばせてくれるというので、
たくさんある布の中から悩んで悩んで決めました。
触り心地は阪急電車のシートみたいな感じです(笑)
2008年10月18日土曜日
2008年10月16日木曜日
アリの行列

ちっちゃいけどわかりますか?
確か引っ越して間もなかった去年の今頃も
別の部屋に現れたんですが、今年もアリの行列が
やってきてます(T_T)
写真ではわかりにくいですが、畳の縁にそって
たくさん歩いてます(泣)
和室の畳の下は床板が並べてあるだけなので
いくらでも上がって来れる環境なのですが、
餌もなにもない和室になぜ上がってくるのか謎です・・・
今年は初夏に白アリ・・・
その後は、キクイムシ・・・
どちらも結構な数が現れてくれました。
白アリはすぐに駆除業者に入ってもらったし、
キクイムシは納戸の天井板にいるのがわかっていたので
天井を張り替えました。
そして今度はアリ・・・
古い家に住む宿命でしょうかね(笑)
さて、どうしたもんか・・・
2008年10月15日水曜日
鮭とじゃがいものクリーム煮
今日の晩ごはん。
鮭とじゃがいものクリーム煮
サラダ
フランスパン
いつもカルボナーラ用に生クリームを買って半分余った分を
使い切らないまま腐らせてしまうことがよくあります。
生クリーム高いのに・・・
今回は使い切れました♪
器は、栄町にあるハオスダイニングルームの
ランチに使われてるみたいなお皿が欲しいなと思って
陶芸教室で作ったものです。
2008年10月14日火曜日
鶏肉のカシューナッツ炒め
2008年10月13日月曜日
2008年10月11日土曜日
石臼碾丸ごと全粒粉のこねないパン
石臼碾丸ごと全粒粉のこねないパンとオーガニック料理のワークショップ
http://shizuhara.jugem.jp/
に参加するため、早起きして京都の静原まで行ってきました。

今まで家で簡単なパンは焼いたことがありましたが、
麦を石臼で碾いたり、こねないでパンが出来たり、石窯で焼いたりと
初めての体験ばかり。
20名くらいの参加者がいたので、みんなで手分けして作業を進めましたが
いろんな物が物珍しくて写真を撮ったり探検したりしてると、どんどん
作業が進んでました(笑)
自然に囲まれた場所で、ゆったり過ごすつもりで参加したので、まぁ
それもありかな・・・と。
場所を提供してくださっている方のお宅も素敵で、増改築を繰り返して
いるのか、複雑な形をしたお宅でしたが、漆喰の壁や、タイル貼りの
キッチン等、いろんな所が気になってしまいました。
こねてないのにこんなに膨らむんだ・・・と思った焼きたてパン↓

オーガニック料理もシンプルに素材を生かした調理法や、
卵やお肉を使わなくてもこんなにバリエーション豊富に作れるんだなと、
勉強になりました♪

ヘルシーだけど、卵も乳製品もお肉も好きなので毎日は無理・・・
なのが正直なところです(^^;
当日のその他の写真はこちらで見れます↓
PS。ブログをリニューアルして一ヶ月ちょっとでカウンターが1000を超えました。
どなたが1000を踏んでくださったのかわかりませんが、ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
http://shizuhara.jugem.jp/
に参加するため、早起きして京都の静原まで行ってきました。
今まで家で簡単なパンは焼いたことがありましたが、
麦を石臼で碾いたり、こねないでパンが出来たり、石窯で焼いたりと
初めての体験ばかり。
20名くらいの参加者がいたので、みんなで手分けして作業を進めましたが
いろんな物が物珍しくて写真を撮ったり探検したりしてると、どんどん
作業が進んでました(笑)
自然に囲まれた場所で、ゆったり過ごすつもりで参加したので、まぁ
それもありかな・・・と。
場所を提供してくださっている方のお宅も素敵で、増改築を繰り返して
いるのか、複雑な形をしたお宅でしたが、漆喰の壁や、タイル貼りの
キッチン等、いろんな所が気になってしまいました。
こねてないのにこんなに膨らむんだ・・・と思った焼きたてパン↓
オーガニック料理もシンプルに素材を生かした調理法や、
卵やお肉を使わなくてもこんなにバリエーション豊富に作れるんだなと、
勉強になりました♪
ヘルシーだけど、卵も乳製品もお肉も好きなので毎日は無理・・・
なのが正直なところです(^^;
当日のその他の写真はこちらで見れます↓
![]() |
石窯パンのワークショップ |
PS。ブログをリニューアルして一ヶ月ちょっとでカウンターが1000を超えました。
どなたが1000を踏んでくださったのかわかりませんが、ありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
2008年10月8日水曜日
ブリーゼブリーゼ(西梅田)
10月3日オープンのブリーゼブリーゼに行ってきました。
ADIEU TRISTESSE(アデュー トリステス)
LA MARINE FRANCAISE(マリン フランセーズ)
non-sens raffine(ノンサンス ラフェネ)
気になるブランドがあったので楽しみにいていたけど、
ちょっぴり高級志向な品揃えで、あまり欲しいものには
出会えませんでした。
巨大マスコットのブリちゃん
見下ろし・・・ちょっと哀愁漂ってます。

タイミングよく動くブリちゃんも見れました。
満足・・・。
ADIEU TRISTESSE(アデュー トリステス)
LA MARINE FRANCAISE(マリン フランセーズ)
non-sens raffine(ノンサンス ラフェネ)
気になるブランドがあったので楽しみにいていたけど、
ちょっぴり高級志向な品揃えで、あまり欲しいものには
出会えませんでした。
巨大マスコットのブリちゃん
見下ろし・・・ちょっと哀愁漂ってます。
タイミングよく動くブリちゃんも見れました。
満足・・・。
2008年10月7日火曜日
鶏のパリパリ焼き
2008年10月5日日曜日
アート・クラフトフェスティバルinたんば
兵庫県立丹波年輪の里で行われていた
アート・クラフトフェスティバルinたんば
というイベントに行ってきました。
たくさんの作家さんが出展しているイベントなので
楽しみにいていたのにあいにくの雨・・・
木工・陶芸・ガラス・革・等いろんなブースが
並んでいました。

正直な感想は、168組も作家さんがいるのに
いいなと思ったのは数人の方だけ。
同じデザインを商売にしている者として、わたしの
デザインを気に入ってくださる方は1/100くらいの
確率ということでしょうか・・・
万人に受けるものを作る必要はない。
自分が納得したものを認めてくださる方のために作る。
それでいい。
ものづくりを商売にするのは難しいですね。
アート・クラフトフェスティバルinたんば
というイベントに行ってきました。
たくさんの作家さんが出展しているイベントなので
楽しみにいていたのにあいにくの雨・・・
木工・陶芸・ガラス・革・等いろんなブースが
並んでいました。
正直な感想は、168組も作家さんがいるのに
いいなと思ったのは数人の方だけ。
同じデザインを商売にしている者として、わたしの
デザインを気に入ってくださる方は1/100くらいの
確率ということでしょうか・・・
万人に受けるものを作る必要はない。
自分が納得したものを認めてくださる方のために作る。
それでいい。
ものづくりを商売にするのは難しいですね。
2008年10月4日土曜日
一年。
去年の9月末にこの平屋に引っ越ししてから
一年が経ちました。
少しずつ隙間を埋めたり、プチリフォームをしたり
しながら思ったより快適に過ごしています。
ふと、思いついてこの一年の光熱費と前の家での一年間の
光熱費を比較してみました。
前の家。1LDK(共働きだったので主に夜しか家にいない)
今の家。3DK(1月から私が自宅での仕事になった)
というわけで条件が多少違い、正確な比較にはなりませんが、
1LDK 3DK
電気 49,257円 56,271円
ガス 70,140円 91,144円
水道 28,116円 34,482円
おっと、びっくり。結構アップしてますね(^^;
原因として考えられるのは『寒さ』です。
前の家の小さなユニットバスの時は冬でもお湯を溜めず
シャワーでも平気でしたが、今の家はとにかく寒い!
お湯を溜めて少し暖まってからでないと体を洗えない
のです。
都市ガスじゃなくてプロパンなのも高い要因ですね。
でも風呂水を洗濯に使ったり、夏も昼間はなるべく
エアコンを入れないようにしたり、少しずつ気を付けて
いるつもりですが、全体で35,000円。月平均約3,000円
アップ・・・
もう少し節約頑張ります。
わかっただけでもよかったです。
一年が経ちました。
少しずつ隙間を埋めたり、プチリフォームをしたり
しながら思ったより快適に過ごしています。
ふと、思いついてこの一年の光熱費と前の家での一年間の
光熱費を比較してみました。
前の家。1LDK(共働きだったので主に夜しか家にいない)
今の家。3DK(1月から私が自宅での仕事になった)
というわけで条件が多少違い、正確な比較にはなりませんが、
1LDK 3DK
電気 49,257円 56,271円
ガス 70,140円 91,144円
水道 28,116円 34,482円
おっと、びっくり。結構アップしてますね(^^;
原因として考えられるのは『寒さ』です。
前の家の小さなユニットバスの時は冬でもお湯を溜めず
シャワーでも平気でしたが、今の家はとにかく寒い!
お湯を溜めて少し暖まってからでないと体を洗えない
のです。
都市ガスじゃなくてプロパンなのも高い要因ですね。
でも風呂水を洗濯に使ったり、夏も昼間はなるべく
エアコンを入れないようにしたり、少しずつ気を付けて
いるつもりですが、全体で35,000円。月平均約3,000円
アップ・・・
もう少し節約頑張ります。
わかっただけでもよかったです。
2008年10月2日木曜日
kaico
小泉誠さんデザインのkaicoシリーズ。
http://www.koizumi-studio.jp/html_shop/item_kaico.html
ホーローと白木という組み合わせが素敵だな・・・と。
ケトルかパスタパンが欲しい・・・
http://www.koizumi-studio.jp/html_shop/item_kaico.html
ホーローと白木という組み合わせが素敵だな・・・と。
ケトルかパスタパンが欲しい・・・
登録:
投稿 (Atom)