昨日の大雨が嘘みたいな静かな月曜日ですね。
初めてボランティアとして参加した二日間が無事?!終わりました。
あいにくの雨続きで残念な面も沢山ありましたが
雨でも沢山の方が足を運んでくださったので
来年以降もとても期待できるイベント力を感じました。
ボランティアとして参加していた方達は年齢層もさまざまで
またひとつ世界が広がったので自分の中の目標としては
しっかりクリアできたかなと満足してます。
あんな大雨の中、カッパと長靴でテント設営や解体作業をしたのも
ある意味貴重な体験でした(笑)
スタッフのみなさん本当にお疲れ様でした。
今回メインの担当はワークショップのお手伝いでした。
中止になったものもあって残念。。
一日目は写真を撮る余裕がなかったですが、
二日目は仕事の合間にワークショップやライブ鑑賞も
楽しませてもらいました。
少しだけ写真載せておきます。
書画家田中太山さんのライブペイント
一見強面の?!田中さんからとってもハートフルな作品達。
わたなべゆうさんのギター。
とっても気持ちよーーく聴き入ってしまいました。
イベントの様子は後日公式HPにアップされるようなので
こちらでお楽しみくださーい。(→Click)
2011年5月30日月曜日
2011年5月27日金曜日
雨でもお待ちしています。
明日・明後日雨の予報ですね。
でも!アースデイ神戸は雨でも開催しますよ。
実行委員の方達が長い時間をかけて準備してくれているので
一人でも多くの方に楽しんでもらえたらと思います。
私も明日のためにレインブーツを急遽用意しました♪
是非お越しください。
お待ちしています!
アースデイ神戸2011
2011年5月28日(土)11:00~17:00 /29日(日)10:00~16:00
神戸市立相楽園 (昨年と会場を変更しています。)
神戸市中央区中山手通5-3-1
でも!アースデイ神戸は雨でも開催しますよ。
実行委員の方達が長い時間をかけて準備してくれているので
一人でも多くの方に楽しんでもらえたらと思います。
私も明日のためにレインブーツを急遽用意しました♪
是非お越しください。
お待ちしています!
アースデイ神戸2011
2011年5月28日(土)11:00~17:00 /29日(日)10:00~16:00
神戸市立相楽園 (昨年と会場を変更しています。)
神戸市中央区中山手通5-3-1
2011年5月20日金曜日
裂き織鞄展 at nico
4月29日から5月5日までnicoで開催されていた
sachiさんの裂き織鞄展で射止めた子です。
DMを手にしてから絶対に気に入るだろうと
意気込んでいたので(笑)初日のオープンに
いそいそと出かけましたよ。
案の定オープンから私がいる間に半分以上かな・・・
売約済みになってました。
どうしてこんな模様で織れるのか不思議・・・
色違いがいくつかあったのですが、模様がくっきり
浮き上がるのでこの子にしました。
これもかわいいでしょ?!
京都に行ってきたのでミナにも寄りました♪
子供用のヘアアクセなのですが
あまりにかわいかったので無理
やり鞄に付けてまーす☆
ミナのスタッフさんにもこの鞄褒めてもらいましたよ♪
2011年5月19日木曜日
たけのこWeek
今年はあきらめていたたけのこを旦那さんの実家から
おすそわけいただいたので、今週はたけのこWeekです。
昨日、帰りが少し遅くなってしまったのでちょっと意地悪の
つもりで「晩ご飯よろしく~!」と旦那さんにメールしたら
たけのこご飯を作ってくれてました。
やればできるやん!!とちょっとびっくりでした。
こちらは一緒にもらった
大量の絹さやの
レシピを探していて
たけのこと一緒に
バター炒めしたもの。
先日ゆくりさんで
一目ぼれした
日比野寿美子さんの
角皿に盛り付けして
みました。
ちょこんと足が四つ
付いてて
かわいらしいです。
後は、春巻きを作って、チンジャオロースも食べたいなぁ。。。
おすそわけいただいたので、今週はたけのこWeekです。
昨日、帰りが少し遅くなってしまったのでちょっと意地悪の
つもりで「晩ご飯よろしく~!」と旦那さんにメールしたら
たけのこご飯を作ってくれてました。
やればできるやん!!とちょっとびっくりでした。
こちらは一緒にもらった
大量の絹さやの
レシピを探していて
たけのこと一緒に
バター炒めしたもの。
先日ゆくりさんで
一目ぼれした
日比野寿美子さんの
角皿に盛り付けして
みました。
ちょこんと足が四つ
付いてて
かわいらしいです。
後は、春巻きを作って、チンジャオロースも食べたいなぁ。。。
2011年5月17日火曜日
アースデイ神戸2011(神戸市立相楽園)
今年5年目を迎えるアースデイ神戸2011が
5月28日と29日の2日間開催されます。
場所 神戸市立相楽園 (昨年と会場を変更しています。)
写真のチラシを見つけたら是非手にとってください。
入場割引券付きです♪
会場となる相楽園はJR元町駅から徒歩10分ほどのところにあるのですが
こんな都会の真ん中に素敵な庭園があったなんて知りませんでした(^^;
アースデイは神戸だけでなく、世界各地で「地球のことを考える日」として、
開催されているイベントです。
さまざまな形で地球のことを想うお店の出店や、フードも充実。
神戸を中心に活動する国際協力やフェアトレードの団体を紹介する
ブースもあります。
他にもさまざまなワークショップも開催されます♪
重要文化財となっている厩舎や異人館街から移築された旧ハッサム住宅
の前で行われるライブもオススメです。
詳しくはアースデイ神戸2011のHP→CLICK
私もボランティアスタッフとしてイベントをお手伝いします。
ワークショップ担当なので遊びにきてください~。
先日、泥だんご作りの下準備をしてきました。
初めて作ったのですが、結構集中しますよ。
ツルツルに仕上がると達成感がすごいです(笑)
両日共会場のどこかにいます~。
合間にワークショップとかライブ鑑賞とか楽しみたいなぁ♪
当日晴れますように!
5月28日と29日の2日間開催されます。
アースデイ神戸2011イベント概要
日時 2011年5月28日(土)11:00~17:00 /29日(日)10:00~16:00
場所 神戸市立相楽園 (昨年と会場を変更しています。)
神戸市中央区中山手通5-3-1
写真のチラシを見つけたら是非手にとってください。入場割引券付きです♪
会場となる相楽園はJR元町駅から徒歩10分ほどのところにあるのですが
こんな都会の真ん中に素敵な庭園があったなんて知りませんでした(^^;
アースデイは神戸だけでなく、世界各地で「地球のことを考える日」として、
開催されているイベントです。
さまざまな形で地球のことを想うお店の出店や、フードも充実。
神戸を中心に活動する国際協力やフェアトレードの団体を紹介する
ブースもあります。
他にもさまざまなワークショップも開催されます♪
重要文化財となっている厩舎や異人館街から移築された旧ハッサム住宅
の前で行われるライブもオススメです。
詳しくはアースデイ神戸2011のHP→CLICK
私もボランティアスタッフとしてイベントをお手伝いします。
ワークショップ担当なので遊びにきてください~。
先日、泥だんご作りの下準備をしてきました。
初めて作ったのですが、結構集中しますよ。
ツルツルに仕上がると達成感がすごいです(笑)
両日共会場のどこかにいます~。
合間にワークショップとかライブ鑑賞とか楽しみたいなぁ♪
当日晴れますように!
2011年5月11日水曜日
ギャルリももぐさ
岐阜に行ったら絶対に訪れたかった場所。
それは、「ギャルリももぐさ」です。
多治見の中心部から車で10分くらいのところですが、
周りは木々が生い茂りとても静かな場所に百草はありました。
名古屋から移築した大きな古民家がそれはそれは素敵で
展示されている物たちもしっくりなじんでいました。
GW中は企画展「蚕衣無縫VIl」を開催されていました。
安藤明子さんが提案されているサロンという筒状のスカートが
素敵で、スタッフの方もみなさん素敵に着こなされていました。
散々迷ったあげく、今回は茶古匙の開店祝いに安藤雅信さんの
器をプレゼントに選びました。
ほんとは去年の企画展 「ミナペルホネン つくりの回生」の時に
訪れたかったのですが、また来年の春にもミナとの企画展が
あるそうですよ♪これは楽しみ☆
それは、「ギャルリももぐさ」です。
多治見の中心部から車で10分くらいのところですが、
周りは木々が生い茂りとても静かな場所に百草はありました。
名古屋から移築した大きな古民家がそれはそれは素敵で
展示されている物たちもしっくりなじんでいました。
GW中は企画展「蚕衣無縫VIl」を開催されていました。
安藤明子さんが提案されているサロンという筒状のスカートが
素敵で、スタッフの方もみなさん素敵に着こなされていました。
散々迷ったあげく、今回は茶古匙の開店祝いに安藤雅信さんの
器をプレゼントに選びました。
ほんとは去年の企画展 「ミナペルホネン つくりの回生」の時に
訪れたかったのですが、また来年の春にもミナとの企画展が
あるそうですよ♪これは楽しみ☆
2011年5月10日火曜日
養老天命反転地
ギリギリまでGWの予定を決めていなかったのですが
一泊で岐阜まで行ってきました。
(一泊するかどうかも行ってからきめたんですけどね。笑)
一日目の目的地は養老天命反転地
荒川修作氏がデザインしたテーマパークです。
大学生の頃に一度行ったことがあるのですが、
なんだか印象と全然違ってました。植物が成長したからかな?!
とにかく平坦な場所がほとんどありません。
公園の使用法(←CLICK!)があるのですが
バランスを失うことを恐れるより、
むしろ(感覚を作り直すつもりで)楽しむこと。
とか、
「白昼の混乱地帯」の中では常に、ひとであるより
肉体であるよう努めること。
などなど、芸術家らしい使用法となってます。
養老町は「養老焼肉街道」なるものがあるようで、車で走ってると行列店がありました。
気になって寄ってみたけど、すでにオーダーストップ(T0T)
あきらめきれずに宿泊した多治見で飛騨牛一頭買いの焼肉やさん探しましたよ!
じゃーん!!!!!めーちゃ美味しかった〜♪幸せ♪
一泊で岐阜まで行ってきました。
(一泊するかどうかも行ってからきめたんですけどね。笑)
一日目の目的地は養老天命反転地
荒川修作氏がデザインしたテーマパークです。
大学生の頃に一度行ったことがあるのですが、
なんだか印象と全然違ってました。植物が成長したからかな?!
とにかく平坦な場所がほとんどありません。
公園の使用法(←CLICK!)があるのですが
バランスを失うことを恐れるより、
むしろ(感覚を作り直すつもりで)楽しむこと。
とか、
「白昼の混乱地帯」の中では常に、ひとであるより
肉体であるよう努めること。
などなど、芸術家らしい使用法となってます。
すでに公園の全貌がさっぱりわからない(笑)
気になって寄ってみたけど、すでにオーダーストップ(T0T)
あきらめきれずに宿泊した多治見で飛騨牛一頭買いの焼肉やさん探しましたよ!
じゃーん!!!!!めーちゃ美味しかった〜♪幸せ♪
2011年5月3日火曜日
喫茶&古道具 茶古匙
昨年11月にオープンハウスを開催した三段窓のサンルームにて
この度 『喫茶&古道具 茶古匙』として自宅ショップを
オープンする運びとなりました。
週に3日だけのお店です。
5月7日(土)11:30 オープンです。
大正・昭和の器や家具、小物(和洋問わず)を扱います。
カフェスペースも併設していますのでお茶を飲みながら
ゆったりとくつろいでいただけると思います。
サンルームも今の季節とても気持ちよくすごしていただける
空間となっています。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
私もちょくちょく手伝いに行っていると思います。
これまでは個人宅だったので気軽にサンルームを見学して
いただくことができませんでしたが、これからは営業日に
見学のみ希望の方も気軽にお越しくださいね。
事前にご連絡いただければ、ご案内させていただきます。

DMを希望される方はお送りしますので
下記までメールにてお問合せください。
info*konoma.sakura.ne.jp
(*を@に変えてお送りください)
喫茶&古道具 茶古匙(ちゃこし)
blog:http://chacoshi.blogspot.com/
住所 吹田市千里山東1−9−4
電話 06-6338-9171
営業日 月・火・土
営業時間 11:30〜17:00
駐車場 1台
この度 『喫茶&古道具 茶古匙』として自宅ショップを
オープンする運びとなりました。
週に3日だけのお店です。
5月7日(土)11:30 オープンです。
大正・昭和の器や家具、小物(和洋問わず)を扱います。
カフェスペースも併設していますのでお茶を飲みながら
ゆったりとくつろいでいただけると思います。
サンルームも今の季節とても気持ちよくすごしていただける
空間となっています。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
私もちょくちょく手伝いに行っていると思います。
これまでは個人宅だったので気軽にサンルームを見学して
いただくことができませんでしたが、これからは営業日に
見学のみ希望の方も気軽にお越しくださいね。
事前にご連絡いただければ、ご案内させていただきます。
DMを希望される方はお送りしますので
下記までメールにてお問合せください。
info*konoma.sakura.ne.jp
(*を@に変えてお送りください)
喫茶&古道具 茶古匙(ちゃこし)
blog:http://chacoshi.blogspot.com/
住所 吹田市千里山東1−9−4
電話 06-6338-9171
営業日 月・火・土
営業時間 11:30〜17:00
駐車場 1台
登録:
投稿 (Atom)