大田篤 氏
「地球と子どもの未来を守るネットワーク」代表
環境、社会、医学、食の問題など幅広いテーマで講演活動を行う。
気(エネルギー)医学・代替医療の伝導者。
正直、講演の内容は聞いたことのあるものもありましたが、自分が
当たり前だと思っていたことや自分の中の常識を180度ひっくり
返されるようなものも多かったので、そっくりそのまま受け入れること
はできていませんし、まだ自分の中でも消化しきれていません。
以下の内容をどのように受け入れるかは人それぞれであるのが当たり前で
個人個人が情報を取捨選択していけばいいものだと思っていますので
こんな考え方もあるんだなぁという程度にどうぞ。
・癌の早期発見が増えているのにかかわらず死亡者は年々増加している。
これは癌患者の8割が抗がん剤の副作用で亡くなっているから。
また、抗がん剤や放射線治療に発癌性があるから。
昨日まで元気に日常生活を送っていたのに、癌が見つかってしまった
ばかりに抗がん剤で身体がぼろぼろになる。おかしいと思わないか?
・定期検診は受けない方がいい。
CTやMRIはレントゲンの100倍~200倍の放射線をあびている。
本当に痛いところがあるときや調子が悪いときにだけ検査を受ければ
よい。
・戦後、アメリカの影響で牛乳を飲み牛肉を食べるようになったが
日本人の体質は毎日肉を食べるのには適していない。
歯の割合を見れば犬歯が左右に一本ずつしかないことからもわかるように
6割 穀物を食べ
3割 野菜を食べ
1割 肉を食べる。 これが理想的。
肉を食べるなとは言えないが、食べるならば質のいいものを。
牛乳も牛肉も嗜好品である。栄養を摂るためのものではない。
・近年、高血圧患者が急増している。
これは、正常血圧=年齢+90だったのが、いつのまにか、
急に血圧160以上を高血圧とすると決められたから。
最近では140以上を高血圧とすると言われている。
血圧の薬が脳の血流を悪くし、認知症を引き起こしている。
・電磁波は怖いという認識を。
脳の松果体に影響して、メラトニンなどのホルモンの抑制が
引き起こされるといわれている。
東京タワーのすぐ近くに新社屋を建てた某企業は
引っ越してしばらくすると、社員にうつ病や癌になる人が
沢山出たらしい。
PHSは携帯の1/20程の電磁波なので変えることを薦める。
最後に、身体は食べ物によって作られるのでできるだけ質の良い物
を摂取し、笑うことで免疫をあげましょう!とのことでした。
2011年2月24日木曜日
ASKライブ情報
みなさーん。コモンカフェでライブですよ~!!!
2011.03.05(SAT)
『UTAHIME_アコnightと
ネリkitchenベジフードコラボLIVE~vol.3』
場所:common cafe
http://www.talkin-about.com/cafe/
★地下鉄谷町線中崎町駅4番出口上がる徒歩1分/梅田駅から徒歩10分
●open19:00~/start19:30~
●チケット前売り2000円/当日2500円(別途要ドリンク)
●出演
1.TENMA
2.ASK
3.福永 瞳
【COVER_SONGS_DAY】だそうです。
いつもとはちょっと違った雰囲気で楽しめると思いますよ♪
私も当日は会場に行きますので一緒に見に行ってもいいよー!という方
ご連絡くださいませ♪コメントでもOK♪
ネリさんがフード担当してくれるのでそちらもお楽しみに~☆
2011.03.05(SAT)
『UTAHIME_アコnightと
ネリkitchenベジフードコラボLIVE~vol.3』
場所:common cafe
http://www.talkin-about.com/cafe/
★地下鉄谷町線中崎町駅4番出口上がる徒歩1分/梅田駅から徒歩10分
●open19:00~/start19:30~
●チケット前売り2000円/当日2500円(別途要ドリンク)
●出演
1.TENMA
2.ASK
3.福永 瞳
【COVER_SONGS_DAY】だそうです。
いつもとはちょっと違った雰囲気で楽しめると思いますよ♪
私も当日は会場に行きますので一緒に見に行ってもいいよー!という方
ご連絡くださいませ♪コメントでもOK♪
ネリさんがフード担当してくれるのでそちらもお楽しみに~☆
2011年2月23日水曜日
洋食の朝日(西元町)
旦那さんの現場に助っ人として駆り出され


写真映えはあんまりしない?!かもですが
チキンカツは鶏肉が柔らかくて美味しかったし、
ミンチカツもジューシーで美味しかったですよ!
平日の夜なのに並んでました。
ランチタイムは並ばなきゃ食べれないみたい。
オムライスも海老フライも美味しそうだったなぁ。
ちょこっと手伝ってきました。
同業者として持ちつ持たれつな夫婦です。
作業の後、現場の近くにある洋食の朝日へ
このお店。前に一人で通りかかったことがあって
気になっていたんですが有名店だったみたい。
迷った結果、私はチキンカツ。旦那さんはミンチカツ。
写真映えはあんまりしない?!かもですが
チキンカツは鶏肉が柔らかくて美味しかったし、
ミンチカツもジューシーで美味しかったですよ!
平日の夜なのに並んでました。
ランチタイムは並ばなきゃ食べれないみたい。
オムライスも海老フライも美味しそうだったなぁ。
2011年2月18日金曜日
トイレリフォーム その3
2011年2月16日水曜日
喫茶月森(六甲)
噂はときどき耳にしていた喫茶月森さんのホットケーキ
ついにお目にかかることができました♪
びっくりするくらいに均一なきれいな焼き色と
丸い形。に正方形のバター。
美しい・・・
味ももちろんやさしい甘さでしっかりムギュっと
生地がつまってます。
コーヒーもマイルドと(なんだっけ?もうひとつビター?)
の2種類があって、薄めが好きな私にはマイルドがぴったりの
美味しいコーヒーでした。
C&Sの絵柄もかわいい♪
ホットケーキといえば、こないだテレビで観たのですが
宝塚にあるパンケーキ専門店「Voila Cafe」も気になってます。
雪みたいに融けるような食感なんだって。
2011年2月13日日曜日
Brocantetit.(神戸市)
久々にBrocantetit.さんにお邪魔しました。
2月5日から販売しているmignonneさんの焼き菓子が
まだ少しだけ残っていたので、和三盆のキッフェルン
をいただいて帰りました。

これとっても美味しい♪
和三盆がやさしい甘さです。
もうひとつ。

ラッピングボックスです☆
5色ありましたがグレーとパープルを。
小さいのでアクセサリー等をプレゼントするのに
良さそう♪こんなラッピングボックスに入ってる
だけでテンション上がりますよね!
2月5日から販売しているmignonneさんの焼き菓子が
まだ少しだけ残っていたので、和三盆のキッフェルン
をいただいて帰りました。
これとっても美味しい♪
和三盆がやさしい甘さです。
もうひとつ。
ラッピングボックスです☆
5色ありましたがグレーとパープルを。
小さいのでアクセサリー等をプレゼントするのに
良さそう♪こんなラッピングボックスに入ってる
だけでテンション上がりますよね!
2011年2月11日金曜日
tiroirさんのガトー・バスク・ショコラ
妹を誘ってカフェキャトルにお茶しに行ってきました。
お目当てはtiroirさんのフランス地方菓子シリーズ☆
2/5(土)~15(火)までは
バスク地方のお菓子ガトー・バスク・ショコラです♪
しっとりとした生地と中に閉じ込められたチョコカスタード
(クレーム・パティシエールというそうです)
がとっても美味しかったです♪
カスタードクリーム大好き!
2011年2月7日月曜日
相生の牡蠣
早起きして赤穂のかきまつりに行く予定が
見事に寝坊・・・
そんな予感はしてたんですけどね。

で、赤穂まで行かなくても
相生に牡蠣を買いに行こう!
てなわけで行って来ました。
相生牡蠣マップてなもんがありますのでダウンロードしてくださいね !
どうせ買うなら直売所に行こうということで
マップに載っていた「鰯浜」へ
漁港のすぐ近くに生産者さんから直接買うことができる
直売所が15軒くらい集まっています。
直売所といってもまったくもって商売っ気が感じられない雰囲気(^^;
作業してる場所の一角で販売もしてるよってな感じです。
値段もみんな同じ。
殻付き牡蠣が 850円/1kg
殻無し牡蠣が 2300円/1kg
でした。
ぐるりと一周して、「樫本水産」で購入。
沢山おまけしてもらいました♪
おっちゃんも気さくな感じで当たりでした!
また行きたい。
その後は近くのとれとれ市場にいって
穴子フライを挟んだ「あなドッグ」と牡蠣フライ
を食べて帰りました☆
このあなドッグ、穴子がサクサクでめっちゃ美味しかった♪
牡蠣フライもまったく臭みがなくて美味しかったです。
買った殻付き牡蠣はそのまま実家までびゅーんと運んで
みんなで焼き牡蠣にしてあっという間にペロリでした。
牡蠣の貝柱の存在を始めて知った!!ってくらい
貝柱も大きくてまったく苦くも臭くもなく美味しかった~!
もうスーパーのは食べれない・・・かも。
見事に寝坊・・・
そんな予感はしてたんですけどね。
で、赤穂まで行かなくても
相生に牡蠣を買いに行こう!
てなわけで行って来ました。
相生牡蠣マップてなもんがありますのでダウンロードしてくださいね !
どうせ買うなら直売所に行こうということで
マップに載っていた「鰯浜」へ
漁港のすぐ近くに生産者さんから直接買うことができる
直売所が15軒くらい集まっています。
直売所といってもまったくもって商売っ気が感じられない雰囲気(^^;
作業してる場所の一角で販売もしてるよってな感じです。
値段もみんな同じ。
殻付き牡蠣が 850円/1kg
殻無し牡蠣が 2300円/1kg
でした。
ぐるりと一周して、「樫本水産」で購入。
沢山おまけしてもらいました♪
おっちゃんも気さくな感じで当たりでした!
また行きたい。
その後は近くのとれとれ市場にいって
穴子フライを挟んだ「あなドッグ」と牡蠣フライ
を食べて帰りました☆
このあなドッグ、穴子がサクサクでめっちゃ美味しかった♪
牡蠣フライもまったく臭みがなくて美味しかったです。
買った殻付き牡蠣はそのまま実家までびゅーんと運んで
みんなで焼き牡蠣にしてあっという間にペロリでした。
牡蠣の貝柱の存在を始めて知った!!ってくらい
貝柱も大きくてまったく苦くも臭くもなく美味しかった~!
もうスーパーのは食べれない・・・かも。
2011年2月5日土曜日
米ナスのミートグラタン
2011年2月2日水曜日
トイレリフォーム その2
長々とひっぱるつもりはなかったのですが、寒くて狭いトイレで
タイルと格闘したせいか(^^;少し体調を崩してしまいました。
情けない・・・
仕上げの目地入れがまだできずにいるので、
タイルを張り終えた状態をアップしておきます。
今回、試してみたかったタイルは
INAXインテリアモザイク 窯変ボーダー
細長いタイプのモザイクタイルです。
自分で張るのと、今回便器ははずさずに張るのでタイルをカットせずに
隙間は10㎜のモザイクタイルで埋めることにしました。
入り口部分

便器の足元まわり

タイル用張り付けモルタルとポルトランドセメントを1:1で混ぜ
水で練って使いました。
最初は軍手を着けていたのですが、細かいモザイクタイルが
扱いにくくて結局素手で作業したら、指先が荒れてしまいました・・・
ご注意を!
タイルと格闘したせいか(^^;少し体調を崩してしまいました。
情けない・・・
仕上げの目地入れがまだできずにいるので、
タイルを張り終えた状態をアップしておきます。
今回、試してみたかったタイルは
INAXインテリアモザイク 窯変ボーダー
細長いタイプのモザイクタイルです。
自分で張るのと、今回便器ははずさずに張るのでタイルをカットせずに
隙間は10㎜のモザイクタイルで埋めることにしました。
入り口部分
便器の足元まわり
タイル用張り付けモルタルとポルトランドセメントを1:1で混ぜ
水で練って使いました。
最初は軍手を着けていたのですが、細かいモザイクタイルが
扱いにくくて結局素手で作業したら、指先が荒れてしまいました・・・
ご注意を!
登録:
投稿 (Atom)