先生はotimoのイナゾウ先生。
去年のコーヒー教室は残念ながら満員で参加できず
一年越しでの参加で楽しみにしてました。
家でもドリップして飲んでるけど、淹れ方はめちゃ適当だったので
きちんと一から教わってみたいと思ってました。
他の参加者さんは自分で豆を煎ってる方もいてさすがのコーヒー好き
さんばかりでした!
イナゾウ先生のデモンストレーション。
先生が淹れるときれいにぷっくりふくらみます。
yamyamさんのコーヒー本がこれまたかわいい♪
焼き菓子も美味しかった♪
先生の淹れ方をマネしてそれぞれ自分で淹れてから交換して味見しました。
同じ豆で淹れてるのに味が違う・・・
お湯を注ぐ速度の違いでも味や濃さが変わるんだって。
色々へ~!!の連続でした。
私は家にあったハリオのドリッパーでも試させてもらったけど
ゆっくり淹れないと深煎りの豆でもあっさりした味になってしまう
ってことがわかった。
コーヒーはとくにどれが正解というわけでもなく、どれも正解なんだそう。
自分の好みに合う豆と焙煎方法と淹れ方を見つけるのが楽しくもあり
奥が深いそうです。
自分のベストの味見つけたいなぁ。
おまけ。
コーヒーの生豆と豆の入った袋。
この袋には・・・
こんなもの達が混ざってくるんだって。
おっきなボルトは重さをかせぐために故意に入れられてるそう。
他にも銃弾とかもあるんだとか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿